2018-01-01から1年間の記事一覧

お疲れさまでした。

年末年始休暇は、 H30年12月30日(日)〜H31年1月4日(金)となります。 来年は、この仕事にキャリアチェンジしてから15年目を迎えることになります。 これもいろんな人のサポートがあってこそと実感しております。 様々なご縁の中での活動で…

変化する職場環境

メンタルヘルス対策と言えば、 職場環境の改善に繋がっていくことになります。 それでは変化する職場環境とは、 仕事のスピードや正確さの要求、 専門家としてのスキルアップ、 現場での力強さなど、 多様性の時代には様々なことが求められてきます。 健康経…

アントレプレナーシップとは

昨日の大阪の研究会での課題が、アントレプレナーシップについてでした。 課題図書は、「起業家のように企業で働く」 小杉俊哉 著 私も個人で仕事をしていますので、 起業家のはしくれとして、 この課題図書を通して、新たに初心を感じることができました。 …

介護環境に

先日、介護の辛さについてのメールを頂きましたが、 返信するのにもいろいろ考えさせられましたね。 家族ともなると自身の親や義理の親など、 タイミングが重なると、 ダブル介護になるときがある。 特にこの少子化の時代には、 可能性が高くなってくるのも…

建設業界も・・・

8月の初めに建設業災害防止協会主催の研修に参加してきました。 研修会場が東京の港区でしたので前泊になり、 少々大変でしたが2日間の研修でした。 内容については、 簡単に言えば建設現場のメンタルヘルス対策と、 職場環境改善対策です。 その名称は、 「…

研修の参加者も

産保センターのメンタルヘルス対策促進員をしていると、 支援依頼がセンターに届くと、 事業所への訪問支援に出向くことになります。 新しい年度になってからは、 少人数の事業所さんへも訪問しています。 まあ、皆さん忙しいので、 研修ともなれば参加者も…

感覚のズレに

メンタル不調のメカニズムは何なのか? という質問に答えると・・・ 広義には「人間の弱さ」になるんでしょうね。 メンタルヘルス問題=自殺予防対策 などど言われています。 強さばかりではいけないし、 弱さばかりでもバランスが取れてこない。 如何に柔軟…

理想と現実

ベストな状態が続くことが理想的ではあるが? なかなか、これを維持していくのは難しいことでしょう。 現状を考えてみると・・・ 今ある環境の中で如何に自分のパフォーマンスが出せるかなど、 どう折り合いをつけていくのかが問われることになる。 自分の経…

復職のポイント

復職支援に携わって長くなりますが、 そのポイントは言うと、 これもなかなか難しい・・・ 十人十色で一般化して対応できるものでもありませんからね。 それでも現状認識がふわっとでもできている人は、 休職の長期化は防げるようにも思えます。 後は、復帰…

事例性と疾病性

職場でのメンタルヘルスの問題は、 事例性か疾病性・・・ という判断になりがちです。 これによって対応の主体が、 職場か医療かに区別する傾向もあります。 事例性とは業務上の支障、 即ち職場での生産性が損なわれる原因となっている問題。 多くは職場の環…

資料作成に

昨日から、兵庫産保センターの研修資料を作成しています。 内容については、職場復帰支援についてです。 これは私のライフワークですので、 資料作成にも力が入ります。 どこに視点を置くかによっても、 大変変わってきますが、 今回はメンタルヘルス不調者…

インフルエンザに

3月に入ってインフルエンザに感染しました。 それもB型ということで5日間・・・ 自宅待機になりました。 本当に初めての体験です。 熱は出なかったのですが、 身体の節々が痛く、 鼻詰まりと喉の痛み、 なかなか大変でしたね。 予防には気を付けていたので…

自分の姿に

メンタル不調に陥ってしまうと、 どうしても自責の念に駆られてしまう。 考えることが苦痛になり、 行動することも億劫になる。 つまりはこなせたことがこなせない。 そんな自分が歯がゆく感じる。 いつもの自分ではないことがに なぜという言葉を投げかける…

23年目の朝に

阪神淡路の大震災から23年目の朝を迎えました。 時間は経っていますが、 記憶としては昨日のように覚えています。 この震災をきっかけに現在の仕事にキャリアチェンジをしましたからね。 なんとも感慨深いものがあります。 本当に人生の転機がどこに訪れてく…

今年もよろしく!

今年も宜しくお願い致します。 2018年も始動しましたね。 いろいろと思い描くことはありますが、 焦らず、慌てず、諦めないように心掛けたいものです。 まずは、メンタルヘルス不調者の長期化など、 問題が遷延することについて、 コンパクトにまとめて…